
2 月16日プログラミング教室Wilowのワークショップレポートです!
当日は、雨。足もとのわるいなか、
午前のプログラミングと、午後の3Dプリンターの両方に兄妹とお父様が参加してくれました!
プログラミング体験
午前中は、プログラミングの基本を学んでから
「ネコから逃げろ」というゲームをベースに自由にゲーム作りに挑戦してもらいました。
作ってくれた作品を簡単に紹介します!
こちらはお兄ちゃんの作品。

https://scratch.mit.edu/projects/368803026/ (作品はこちら)
虫をマウスで操作して、ネコとライオンから逃げるゲームを作ってくれました。
ネコとライオンのスピードと大きさを調整して、ゲームの難易度を調整し
さらに、HPや音もプログラミングで追加してくれたので、よりゲーム性が高くなりました。
続いては、妹ちゃんの作品。

https://scratch.mit.edu/projects/368803358/ (作品はこちら)
オリジナルキャラクター”うんちくん”(??正式名称はわかりません!(笑))を操作して、ネコから逃げるゲームです!
この作品は、操作キャラも背景も自分で描いてくれました。
マウスで絵を描くのは結構難しいですが、上手に描けていました!
BGMやHPが0になったときの音が愉快なので、楽し気な雰囲気のゲームに仕上がりました!
お兄ちゃんがHPを追加したら妹も、妹がHPが0になったときの音を追加したらお兄ちゃんも
というように、2人ともお互いのいい所を真似しあってより良い作品にしてくれました!
3Dプリンター体験
イニシャル2文字を組み合わせたキーホルダーを作ってもらいました!
少し難しいソフトを使っての作業でしたが
2人ともよく話を聞いて進めてくれたので、スムーズに完成させることができました。
3Dプリンターの動いているところも見学してもらいました!単調な動きを繰り返すプリンターですが、なぜか飽きずに見てられるんですよね(笑)

完成したオブジェクトは私のほうでストラップにできるようにしてお渡しします!

おわりに
今回、午前と午後の合わせて4時間という長い体験会でしたが、最後まで集中して取り組んでくれました。楽しんでもらえたようで嬉しい限りです。
今年から小学校でプログラミングが必修化しますし、今後なにをするにもパソコンをより上手に使いこなしていける人が有利な時代です。
楽しい!と感じられる今だからこそ身につくスキルや、今後の糧となる経験があります。
プログラミングって楽しい!詳しく教わってみたい!と思えるのであれば、どんどんチャレンジしてみてほしいと思います。
プログラミングを学んでみたいけど、何から手を付けていいかわからない!という人はぜひ気軽に私に相談してくださいね!
今回は以上となります。最後までお読みいただき有り難うございました。