News

■2025年1月 東京国際フォーラムで開催されたITジュニアU-16賞の授賞式にて塩田ののはさんが表彰されました。

BCN ITジュニアU16賞 | BCN AWARD・BCN IT ジュニア賞
「BCN ITジュニア賞2025」表彰式、4チームと25人を表彰 2回目となる交流大会も - 週刊BCN+

■2024年11月 全国選抜小学生プログラミング大会 栃木県大会にて、生徒3名(2グループ)が入賞しました。(117作品応募の中から10作品が入賞に選ばれました。)https://shimotsuke.jp/pro/ict2024/#contentTop

■2024年11月 第1回 U-16プログラミングコンテスト栃木大会に当教室の生徒が参加しました。
競技部門では塩田ののはさんが優勝、作品部門では花塚奈月さんが優秀賞、栗田琉衣を受賞しました。(写真提供:ITジュニア協会様)

■2024年7月 那須烏山市公民館にて「親子プログラミング教室」を実施しました。

■宇都宮大学にて、「栃木県プログラミングアワード2023」の発表会に生徒2名が参加しました。作品は入賞に選ばれました。(135点の応募作品の中入賞10作品)

■プログラミングフェスティバル2022で当教室5名の生徒の作品が入賞、内1名がSDGs特別賞を受賞しました。
https://programmingfestival.jp/

下野新聞にてコンテスト受賞に関する記事を掲載いただきました
 →電子版 https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/697759
広報なすからすやまにて、コンテスト受賞に関する記事を掲載いただきました。
 →掲載号 広報なすからすやま(令和4年度

■2023年7月 那須烏山公民館にて「親子プログラミング体験教室」を実施しました。

もっとみる

2025年1月 東京国際フォーラムで開催されたITジュニアU-16賞の授賞式にて塩田ののはさんが表彰されました。
2024年11月 全国選抜小学生プログラミング大会 栃木県大会にて、生徒3名(2グループ)が入賞しました。(117作品応募の中から10作品が入賞に選ばれました。)https://shimotsuke.jp/pro/ict2024/#contentTop
2024年11月 第1回 U-16プログラミングコンテスト栃木大会に当教室の生徒が参加しました。
競技部門では塩田ののはさんが優勝、作品部門では花塚奈月さんが優秀賞、栗田琉衣を受賞しました。(写真提供:ITジュニア協会様)
2024年7月 那須烏山市公民館にて「親子プログラミング教室」を実施しました。
2023年11月 「栃木県プログラミングアワード」にて、生徒2名の作品が入賞しました。(135点応募のうち入賞10作品)
2023年11月 宇都宮大学にて「栃木県プログラミングアワード」の発表会に、生徒2名が参加しました。
2023年7月 那須烏山公民館にて「親子プログラミング体験教室」を実施しました。
2023年3月 広報なすからすやまにてコンテスト受賞に関する記事を掲載いただきました。
2023年1月 下野新聞にてコンテスト受賞に関する記事を掲載いただきました
掲載記事→ https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/697759
2023年1月  当教室の生徒が小山高専に合格しました!
2022年12月 プログラミングフェスティバル2022で村上泰輔くんがSDGs特別賞を受賞しました。
2022年11月 プログラミングフェスティバル2022で5名の生徒の作品が入賞しました。
2022年2月 広報なすからすやまに当教室の生徒の記事が掲載されました。
2021年12月 プログラミングフェスティバルで山崎遥仁君がアイデア賞を受賞しました。
2020年11月 プログラミングフェスティバルで矢田谷君の作品が入賞しました。
2020年10月 プログラミングフェスティバルで2名の作品が1次審査を通過しました。
2020年10月 プログラミングフェスティバル 2020 (https://programmingfestival.jp/)に2名が応募しました。
2020年 当教室がジュニアプログラミング検定の試験会場に認定されました。
2019年 当教室の生徒が小山高専に合格しました。
2019年 プログラミングフェスティバルで生徒2名が1次選考を通過しました。

プログラミング教室Willow(ウィロー)とは

学生向けのプログラミング教室です。
「考える」「試行錯誤する」こと、
なにより「楽しむ」を
大切にしています。
今後、必須科目となる情報分野の知識や、プログラミング能力、
数学力も身に着けることができます。

プログラミングは大学入試にも導入が進んでいます。

・2022年 高校必修科目「情報1」新設
・2024年 大学入試 情報1が出題

willow教材

学べること

Scratchでゲーム作り

Scratchを使ったゲーム作り中心のコースです。
プログラミングの基礎能力
論理的思考能力が身に付きます。

オリジナルのゲームが作りたい人におススメ。
詳しくはこちら

マインクラフトで
プログラミングを始めよう

Willowオリジナルのマインクラフトワールドの中で、プログラミングを使ったミッションに挑戦します。
詳しくはこちら

Unityで本格3Dゲームづくり

C#言語を使った本格的なプログラミングに挑戦します。

プログラミングに慣れてきた生徒向けのコースです。
詳しくはこちら

ROBLOXでゲーム制作

Roblox Studio というRoblox専用のゲーム制作ソフトを使ってゲーム作りに挑戦します。

プログラミングに慣れてきた生徒向けのコースです。
詳しくはこちら

Willowの特徴

通学でもオンラインでも

通学でもオンラインでも、少人数(最大3人)のグループレッスンで
一人ひとり丁寧に学習をサポートします。

個別カリキュラムでステップアップ

生徒それぞれ個別にカリキュラムを設定します。
興味や、レベルに合わせて授業を進めていくので、自分のペースでレベルアップできます。
Sctach、マインクラフト、Unity、コンテストの参加など挑戦できることをたくさん用意しています。

プログラミングコンテスト入賞実績あり

コンテストに挑戦する生徒を全力で応援します!
「テーマに悩んでいる」「うまくいかない」といった部分もアドバイスします。
プレゼンが必要なときも一緒に練習するので安心して挑戦しましょう。

メール・LINE・動画による自習サポート

授業外でも自習でわからないことがあれば、いつでも気軽に質問することができます。
(プログラミング・パソコントラブル・算数・数学に関する質問等)
メールやLINE、動画を用いて質問に回答します。
自分のペースで毎日学習を進めることができます。

こんな人におすすめ

  • プログラミングに興味がある
  • ゲームが好き
  • 算数・数学、考えることが好き
  • 推奨:小学校3年生~(高校生、大人の方の受講も歓迎です!)
プログラミング教室

レッスン概要

  • 受講対象:小学3年~高校3年(推奨)※その他ご相談ください。
  • 場所:烏山教室 or オンライン教室 (場所の詳細は問い合わせページへ)
  • 授業:月2コマ(1コマ90分) + メール・チャット・動画での自習サポート
  • 月謝:6000円/月~ 料金について詳しくはこちら
  • ※詳しくはお問い合わせください。
  • 時間:平日夜 夕方の部17:00~ 夜の部19:00~
  • ※曜日等は相談の上決定致します。その他の時間帯希望の場合ご相談ください。
  • 個別授業希望の場合はご相談ください
  • 単発授業や、半年のみ、短期集中など期間を区切っての講義も可能です。ご相談ください。

よくある質問

パソコン初心者でも大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。
基本的にみんな初心者からのスタートです。プログラミングに挑戦しながら、徐々にタイピングに慣れていきます。

パソコンは必要ですか?

貸出用のPCがあります。
(タブレット・スマートフォンの受講はできません)。
自宅でもプログラミングに取り組めるように自分のPCをご用意することをお勧めしております。PCのスペックについてはご相談ください。

対象年齢は?

小学3年生~高校3年生までを推奨しておりますが、
低学年や大人の方も受講可能ですのでご相談ください。

何が身につきますか?

プログラミング教室Willowではプログラミング学習を通じて特に以下の力が身につくように授業を行います。
・プログラミングスキル(ScratchやUnityの使い方など)
・考える力(どうやったら問題が解決するか)
・調べる力(わからないことを調べる)
・伝える力(自分の考えを相手に伝える)